×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都市北区にあるノイ・ヴェルメ河村整骨治療所のブログです。25年以上の治療経験で「本当の健康」をめざして皆様のお役に立ちたいと思っています。
| |
前回赤ちゃんの症例について書きましたところ、たくさんお問い合わせを頂きましたので、もう少し付け加えたいと思います。
頭蓋骨を含め、骨格の歪みは出産時から起こる可能性があります。
子供のときは身体が柔軟なため、早めに対処すれば慢性化しにくくなります。
特に後頭顆(頭蓋骨の底の部分で、脊髄が通るところ)は誕生時、完全に骨化されておらず、軟骨の部分を残しています。柔らかいため圧縮を受けやすいですが、矯正もしやすい。
後頭骨は6歳ごろまで完全には骨化しないので、早期に矯正することは小児時代の健康にとても良い効果があります。
ちなみに、後頭顆部の圧縮で起こる障害は、
・ 舌下神経障害・・・舌の発育不良など。
・ 頸静脈血流障害・・脳の機能障害、頭痛など。
・ 第9、第10、第11脳神経障害・・・嘔吐反射問題、味覚異常、
言語及び嚥下に関する問題、 心臓の不整脈、
胃や腸の消化及び排泄問題など。 そのほか、集中力の欠如や情緒障害、行動障害など起こる可能性があります。
乳幼児は、自分の身体の異常を詳しく表現してはくれません。
些細なことでも気になれば、一度受診されることをおすすめします。
もちろん、大人の方でもチェックは必要です。
PR 吸引分娩で出産した赤ちゃんの症例です。
母乳を飲ませるとき、乳首を吸おうとすると泣いてすぐに離してしまうとの事。
乳首を吸うことがつらいのでしょう。
ベッドに寝かしてもすぐに泣いてしまい、抱いていないと眠ってくれないそうです。
顔には黄疸が出ています。このままでは衰弱していくばかりです。
小児科では原因がはっきりせず、「様子を見てください」との事です。
赤ちゃんを検査すると、後頭部と首の骨の間が狭く、少しうっ血しています。
これは、吸引分娩による分娩障害と思われます。
吸引したことにより、後頭部と首の上部の骨に過度のストレスが加わり起こったようです。
赤ちゃんは、泣いてつらさを訴えていたのでしょう。 15分ほどの治療の後、赤ちゃんはスヤスヤと寝てしまいました。
よっぽど疲れていたのか、その後5時間ほど寝てしまいました。
目を覚ました赤ちゃんは母乳を飲むことができ、2日後には顔の黄疸も消えたとのことです。
出産は赤ちゃんにもかなりのストレスが加わります。
吸引分娩に限らず普通分娩でも出産時に強く牽引すると、後頭部と首の上部に異常が起こることがあります。
また、難産だと産道で長時間圧縮を受けるので、生まれてからも十分な呼吸運動ができず、身体のどこかにストレスが残り、関節や筋肉などの発育不全を引き起こすこともあります。
当治療所では、就学前の児童や小学生に見られる過運動的行動、異常な恐怖、適度な期間集中する能力の欠如などの行動と学習における障害も、後頭部と首の上部の異常や呼吸制限を治療することにより改善された症例もあります。
先日、ご紹介した100キロマラソンの女医のきょうこ先生が、今日も走っているはずです。
八ヶ岳 100kmマラソン。日本の大会では、一番標高が高いコースだそうです。 (この先生、GW中にももうひとつ140キロの大会にエントリーしていたそうでしたが、一応取りやめたそうです。ちょっとびっくり!少し安堵!) 12日に治療に見えたときはかなり疲労が溜まっていたので心配ですが、この大会の後はゆっくり身体を休めてくださいね! ![]() 今日は休診日。
昨日は気温が高い上に気圧の変化で、身体がだるい一日でした。 今朝は昨晩からの雨で少し肌寒く感じるが、天気がよく気持ちがいい。 さわやかな朝だな~と感じつつ、いつもより少し遅めの起床。 1階のリビングに降りてきたら、先に起きていた家内の様子が変。 いつもの元気な「おはよ~!」の声が無い・・・。 私の顔を見ていきなり、「誰かが首を絞める~!」 な、何だ~? 家内曰く、「2~3日前から、一日中、首が締め付けられる感じで熟睡できない」とのこと。 「呼吸がしにくく、身体中の筋肉が痛い。」 「悪霊がついてるぅ~。早くとってぇ!」 ![]() 僕は治療師で霊媒師ではありませんよ~! ![]() たぶん、経理などのデスクワークが続いたことで首と骨盤に異常が出たみたいです。 治療して一件落。 今晩はゆっくり眠れますよ! ![]() | カレンダー
カテゴリー
最新CM
[09/17 booophita]
[08/13 fvriMoisy]
[08/05 wdriMoisy]
[05/27 mejzphita]
[05/25 lqbtbphita]
最新記事
(09/09)
(04/19)
(07/21)
(11/11)
(03/31) 最新TB
ブログ内検索
P R
カウンター
|